アトリエ金属蛙: モーツァルト少年銅像、ヴァイオリンの弦と弓の修理

2021/03/19

モーツァルト少年銅像、ヴァイオリンの弦と弓の修理

 つい先日、北九州小倉北区にある霧ヶ丘モーツァルトホール(清原邸)にお邪魔しました。

青いドーム屋根の音楽ホールと、切妻屋根の住居部分が合体した清原邸。平成10年には北九州市建築文化賞を受賞している建築です。

そのモーツァルトホールにいらっしゃいますこのモーツァルト少年像。

150年前のフランスで制作されたものとのことですが、弓は手元から折れ、弦はちょっと曲がったりくねったりが目立つ状態。


モーツァルト少年と折れた弓

先のない弓の手元

というわけで修理のご依頼ですので、
本物のヴァイオリンを参考にしながら弦と弓を制作しました。

元々張ってあった弦は4本とも同じ太さ、
そして0.8とちょっと太め。
なので本物と同じ太さで張り直そうとしましたが
ヴァイオリンの一番細い弦は0.3mm。

0.3mmの銅線はテンションかけるとすぐ切れるので諦め、
細い方から0.45=0.45>0.55>0.7mmで張り直しました。



元々のペグに、巻きつけた銅線同士をはんだ付け

ヴァイオリンの弦ってギターと違うんですね。ペグと弦の順番が面白い









弓の先

弓の持ち手部分

馬の毛をタガネ彫りで表現












弓は真鍮棒(元の弓も真鍮でした)を鍛造&先と持ち手を削り出してロウ付け。
元々の折れた弓には、弦と同じ銅線が4本付いていましたが、
本物の弓には馬の毛が使われていて、帯のように平らに接着されています。ワイヤーではその形が表現できないと思いましたので、1.2mm厚のフラットバーを作り、そこにタガネで毛の模様を彫ってみました。

この、毛の表現はなかなかよくできたと思っています
それと今回真鍮を黒染めする必要が生じたので、東美科学のブラッキーCという薬液を初めて使ってみました。ぬるい水(20~30℃くらい)に4倍くらいで薄めて浸けておくだけで真っ黒になります。スポンジやクレンザーでこすっていい感じに落とせば、アンティーク仕上げの出来上がりです。おすすめです。

ご依頼ありがとうございました。

依頼主の清原先生と

久しぶりに弓が持ててよかったですね


0 件のコメント: